miChecker:『th要素にscope属性がありません。scope属性を適切に用いて、データテーブルの見出しセルとデータセルを関連付けて下さい。』
「問題あり」として検出される項目です。
表における見出しセル(th要素)の示す方向が、行方向なのか列方向なのかが曖昧であると判断され、かつ、その指定(scope属性)がない場合に指摘されます。どのような時に曖昧であると ...
miChecker:『同一テキストの繰り返しがあります』
「問題あり」として検出される項目です。
画像の代替テキストと隣接するテキスト、あるいは隣接する画像の代替テキストが同じ内容になっている箇所があるため問題として検出されています。
miChecker:『フォーム・コントロールにlabel要素およびtitle属性が関連付けられていません。』
「問題あり」として検出される項目です。
フォームコントールにはラベルテキストが必要です。テキストラベルはlabel要素により定義するか、title属性により設定しますが、検出箇所ではそのいずれも存在しないため検出されて ...
miChecker 対策テクニック集の掲載を始めるにあたって
miCheckerは問題を4つの種類に分けて検出します。
「問題あり」として検出する箇所は、ほぼ間違いなく問題を含んでいます。
「問題の可能性大」と検出する箇所は、問題ではない場合 ...
試験と検査の違い
JIS X 8341-3 ではウェブページのアクセシビリティを検証する作業などに「試験」という言葉を用いることにしたため、みんなの公共サイト運用ガイドラインでも、ウェブアクセシビリティ基盤委員会でも、「試験」という言葉が広く使われるよ ...
アクセシビリティに関するご質問を受け付けます
検査機関として年間に約100件、ページ数でいうならば4000ページ近く、あるいは以上を検査している中では、お客様から多くのご質問をいただきます。それらのご質問のうち、典型的なものについてはこのサイトからご紹介することを検討しております ...
ホームページリニューアルのお知らせ
本日、ホームページをリニューアルしましたので、お知らせします。
本リニューアルにともない、これまでの「やさしいWeb研究会」というサイト名称は「accessibility.jp」に変更させていただきます。今後は、インフォ・ ...