お知らせ

本日、12月8日のセミナーにご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

参加者は約25名でした。

続けて、12月22日に WCAG2.1の後半について説明させていただきます。

一度で説明しきる体力が無く、申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

お知らせ

12月8日(水)の内容について、事前にどのような内容か、最初の1つをここでご紹介します。

最初に、1つの問いかけを行います。
状況を示し、このような状況にある方に対して、Webページを制作する上で必要になるアクセシビリティの配慮を、参加している皆様自身で最初に少し考えていただきます。

問い掛けのページ。例では、モバイルデバイスを車椅子に取り付けた方にとって、どんな配慮が必要か問うている。

次にWCAG2.1で新しく追加された、上記の問いに該当する達成基準の説明をします。少し考えた後ですから、きっと、すんなりと意図あるいは根拠も理解できると思います。

該当する達成基準が1.3.4表示の向き(AA)であること、その意図などが書かれています。

意図を理解した後、対処方法について解説します。
基本的にはWCAG2.1の解説書をベースにしますが、すでに検査を行っている経験から、間違えやすいところ、実際に多く誤りが見つかる事、判断に未だ曖昧性がある部分などを率直にお伝えしようと思います。

1.3.4について対処法と補足を記述した資料。地図表示でレイアウトが横向きに強いられていることを適合例として説明している。

もし、解説をお聞きになって、「よく分からない」「いや、そういう意味ではない」「厳しすぎて現実的ではない」「もっと厳しいことを求めている」など、ぜひ、ご指導をいただけるととても有り難いです。私たちも検査を始めたばかりですから、正しい理解をしていないこともあるかもしれません。今は、率直に学び、近い将来、WCAG2.1あるいは2.2の検査が標準で行われるようになる時には、より多くのお客様に貢献したいと考えています。

勉強会の前半では、次の6項目について解説する予定です。

  • 1.3.4 表示の向き (AA)
  • 1.3.5 入力目的の特定 (AA)
  • 1.4.10 リフロー (AA)
  • 1.4.11 非テキストのコントラスト (AA)
  • 1.4.12 テキストの間隔 (AA)
  • 1.4.13 ホバー又はフォーカスで表示されるコンテンツ (AA)

現在のところ、昼の部、夜の部ともに同じくらいの人数が集まりつつあります。どちらも間違いなく開催いたしますので、お気軽にお申し込みください。

申込ページ

お知らせ

さる11月24日のセミナーにご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

参加者は約20名でした。

Twitter等を使った案内もせず、2週間弱の呼びかけでご参加いただいた数としては少なくはないと思います。

また、同じ内容で、年明けにでも行いますので、miCheckerで困っている制作業者様がいらっしゃいましたら、ぜひ、声を掛けていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

お知らせ

WCAG 2.1 のウェブアクセシビリティ検査へのニーズが高まりつつあります。日本ではJIS X 8341-3:2016 すなわち WCAG 2.0 への対応までが殆どですが、ワールドワイドで活動している企業においては、SDGs/ESGの観点から、あるいは国の法律や規制、業界団体が求めるガイドライン等に対応するために、WCAG 2.1 で検査する必要が生じてきているからです。

そこで今回のセミナーでは、WCAG 2.1 の検査をすでに提供している検査機関として、新しく追加された達成基準について、その意図と要求事項について解説させていただきます。やや制作者向けでは有りますが、追加された意図など基本的なことについてもご説明しますので、Webの管理・運用に携わる方、広報部門の方などにも有益な情報が提供できるのではないかと思います。

なお、追加された達成基準はレベルAおよびAAで12と多くあるため、今回は、次の6項目について解説いたします。

  • 1.3.4 表示の向き (AA)
  • 1.3.5 入力目的の特定 (AA)
  • 1.4.10 リフロー (AA)
  • 1.4.11 非テキストのコントラスト (AA)
  • 1.4.12 テキストの間隔 (AA)
  • 1.4.13 ホバー又はフォーカスで表示されるコンテンツ (AA)

これまでの検査の経験では、1.4.11の「非テキストのコントラスト」あたりが多く問題が指摘されているようです。この項目はデザインにも影響を与えますので、早めに内容を理解し、対応を進めることが必要と思います。

残りの6項目につきましては、12月22日(水曜日)に同様に無料セミナーとして提供させていただく予定です。

いずれも、御時間が合うようでしたら、是非、ご参加ください。

WCAG 2.1 勉強会(前半)の要領

項目内容
開催日時昼の部 2021年12月8日(水曜日) 16:00〜17:00 (1時間)
夜の部 2021年12月8日(水曜日) 19:30〜20:30 (1時間) (内容に違いはありません)
形式オンライン (Zoom)
申込方法申し込みフォームはこちら
費用無料
制限同業者でも学生でもどなたでも気軽に参加ください。
説明する人株式会社インフォ・クリエイツ  アクセシビリティ事業本部長、検査部長 飯塚 慎司
経歴音声ブラウザの普及活動
アクセシビリティチェックツールの企画・開発
アクセシビリティ指針の普及活動、JIS X 8341-3 シリーズなど標準化の活動
アクセシビリティ試験(検査)の提供
その他1名でも参加者がいらっしゃれば、必ず実施します。

よろしくお願いいたします。

お知らせ

申し込みフォームを一つ前の記事「miChecker勉強会のお知らせ (11月24日)」に追加しました。

お申し込み、お待ちしております。

お知らせ

11月に入り、官公庁・自治体のWebアクセシビリティ案件もだんだんと増えてきました。ここを読んでいただけている方も、アクセシビリティ対応に追われる日々が始まっているかもしれません。そんな方のために、miCheckerを使ったアクセシビリティ対策の勉強会を開いてみようと思います。

miCheckerはとても良く出来たツールです。ツールとしてチェックできる項目はほぼ網羅していますし、海外のツールには無いような日本語での読み上げにかかる時間を想定して問題を検出してくれる機能もあります。なかなか有能で素敵なツールです。

しかし、出力メッセージは規格の専門用語で書かれていますので、慣れていないとなかなか理解することは容易ではありません。また、出力されるエラーは「問題あり」で49種類、「問題の可能性大」で43種類もあります。それぞれのそのすべてを理解することはなかなか大変なことです。

今回のセミナーでは、https://accessibility.jp (*)で掲載している『miChecker対策テクニック集』について、特にお客様からよく質問を受ける項目を中心に、丁寧に説明する予定です。御時間が合うようでしたら、是非、ご参加ください。

miChecker勉強会の要領

項目内容
開催日時昼の部 2021年11月24日(水曜日) 16:00〜17:00 (1時間)
夜の部 2021年11月24日(水曜日) 19:30〜20:30 (1時間) (内容に違いはありません)
形式オンライン (Zoom)
申込方法申し込みフォームはこちら
費用無料
制限同業者でも学生でもどなたでも気軽に参加ください。
説明する人株式会社インフォ・クリエイツ  アクセシビリティ事業本部長、検査部長 飯塚 慎司
経歴音声ブラウザの普及活動
アクセシビリティチェックツールの企画・開発
アクセシビリティ指針の普及活動、JIS X 8341-3 シリーズなど標準化の活動
アクセシビリティ試験(検査)の提供
その他1名でも参加者がいらっしゃれば、必ず実施します。

1回目ですので、欲張らず、10程度のエラー出力の説明をしたいと思っています。

また、この勉強会は何回かのシリーズにて、miCheckerだけでなく、WCAG2.1 や スマートフォンアプリの検査についても、近いうちにお話しできればと考えています。

お知らせ

先日、聖火リレーの様子を見学する機会を得ました。

手話で話す人、車椅子の人、麻痺のある方、視覚に障害のある人、見た目ではなんの障害かわからない人、さまざまな方が笑顔で聖火をリレーしていきました。若い女性はしきりに髪型を気にして、その時を待っていましたし、緊張の面持ちだった方も最後の記念撮影では全力の笑顔でガッツポーズを繰り返していました。端の方では、静かに涙ぐむ姿ももありました。

ウェブアクセシビリティに取り組んでいる皆様の関心と努力は、きっと、ここにいるメンバー、家族、関係者が、思いもよらぬホームページの問題で、がっかりしたり、悔しい思いをすることがないようにすることに確かに貢献しているのだと思います。回り回って、多くの人を笑顔にすることに貢献しているはずです!

明日からパラリンピックです。これを目標にがんばってきた全ての選手と関係者の皆様が、健康上のリスクを最小限に、これまでの努力の成果を十分に発揮できるよう、心からお祈りします。

お知らせ

検査機関として年間に約100件、ページ数でいうならば4000ページ近く、あるいは以上を検査している中では、お客様から多くのご質問をいただきます。それらのご質問のうち、典型的なものについてはこのサイトからご紹介することを検討しておりますが、年度末に向けて、それとは別に、今、疑問を抱えて困っている制作者やサイトオーナーの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご質問ください。すべてのご質問に回答できるかどうかはわかりませんが、できるだけ回答させていただきます。

ご質問はこちらで受け付けております。

お知らせ

本日、ホームページをリニューアルしましたので、お知らせします。

本リニューアルにともない、これまでの「やさしいWeb研究会」というサイト名称は「accessibility.jp」に変更させていただきます。今後は、インフォ・クリエイツ社が検査機関として活動してきたノウハウや知識をここで広く提供することで、日本のアクセシビリティに対する活動が少しでも前進していくよう貢献していきたいと考えています。

サイトの構成、URLには大きな変更がありますので、改めて、ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」などに登録していただけましたら幸いです。

これからも、引き続きご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。