InnoJin株式会社、住友商事株式会社、イマクリエイト株式会社は、VRを使った小児弱視患者向けのアプリを開発しているそうです。
VR上に左右の目に別々の映像を流すことで、弱視の目を使わせることで発達を促す…というもののようです。子供たちはVR上のけん玉で遊びながら治療に励むことができるようです。
承認に向けて動いているようです。こういった技術が増え、ウェブサイトを見るアクセシビリティの技術と融合して、自然と機能が回復していくようなガジェットが増えていくとよいですね。
InnoJin株式会社、住友商事株式会社、イマクリエイト株式会社は、VRを使った小児弱視患者向けのアプリを開発しているそうです。
VR上に左右の目に別々の映像を流すことで、弱視の目を使わせることで発達を促す…というもののようです。子供たちはVR上のけん玉で遊びながら治療に励むことができるようです。
承認に向けて動いているようです。こういった技術が増え、ウェブサイトを見るアクセシビリティの技術と融合して、自然と機能が回復していくようなガジェットが増えていくとよいですね。
2022年9月にWindows11のアップデートがなされました。すでにアップデートされた方も多いのではないでしょうか?
アクセシビリティの話題として何かないかな、と探すと日本のアップデートにはありませんが2つあるようです。
ひとつは「VoiceAccess」。マイクの音声でWindowsの操作が行えるようです。最近の音声入力の発達は著しく、文字入力だけでなく操作まで…!と驚いています。操作ができるとしてリリースされているので、どこまで対応できるのか楽しみです。
もう一つがリアルタイムでキャプションをつける「Live Captions」。Web会議が主流となりつつある今、リアルタイムでキャプションをつけるのは必要不可欠な機能かもしれません。
音声をWindowsに認識させる機能に特化した今回のWindowsのアクセシビリティのアップデート。これからも楽しみです。
ウェブアクセシビリティの基本となる WCAG 2.0 について、今、ウェブアクセシビリティの改善活動をされている方を対象に、具体的な改善方法など技術的な内容の勉強会を提供いたします。WAI-ARIAについても一部触れますので少し難しく感じる箇所もあるかもしれませんが、全体としては、代替テキストの付け方から始まり、初歩的な内容となる予定です。
後半となる今回は、4原則のうち 操作可能、理解可能、堅牢性を対象とする予定です。
御時間が合いましたら、ぜひ、ご参加ください。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 昼の部 2022年6月8日(水曜日) 16:00〜17:00 (1時間) 夜の部 2022年6月8日(水曜日) 19:30〜20:30 (1時間) (昼と夜で内容に違いはありません) |
形式 | オンライン (Zoom) |
申込方法 | 申し込みフォームはこちら Zoomアドレスは返信メールに含まれます。 |
費用 | 無料 |
制限 | 同業者でも学生でもどなたでも気軽に参加ください。 |
説明する人 | 昼の部:株式会社インフォ・クリエイツ 検査部 検査責任者 鴻上 正紀 夜の部:株式会社インフォ・クリエイツ アクセシビリティ事業本部長、検査部長 飯塚 慎司 |
経歴 | 音声ブラウザの普及活動 アクセシビリティチェックツールの企画・開発 アクセシビリティ指針の普及活動、JIS X 8341-3 シリーズなど標準化の活動 アクセシビリティ試験(検査)の提供 |
その他 | 1名でも参加者がいらっしゃれば、必ず実施します。 |
よろしくお願いいたします。
ウェブアクセシビリティの基本となる WCAG 2.0 について、今、ウェブアクセシビリティの改善活動をされている方を対象に、具体的な改善方法など技術的な内容の勉強会を提供いたします。WAI-ARIAについても一部触れますので少し難しく感じる箇所もあるかもしれませんが、全体としては、代替テキストの付け方から始まり、初歩的な内容となる予定です。
前半となる今回は、4原則のうち 知覚可能と操作可能の一部を対象とする予定です。操作可能の残りと、理解可能、堅牢については 6月8日(水)の後半で提供する予定です。
御時間が合いましたら、ぜひ、ご参加ください。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 昼の部 2022年5月25日(水曜日) 16:00〜17:00 (1時間) 夜の部 2022年5月25日(水曜日) 19:30〜20:30 (1時間) (昼と夜で内容に違いはありません) |
形式 | オンライン (Zoom) |
申込方法 | 申し込みフォームはこちら |
費用 | 無料 |
制限 | 同業者でも学生でもどなたでも気軽に参加ください。 |
説明する人 | 株式会社インフォ・クリエイツ アクセシビリティ事業本部長、検査部長 飯塚 慎司 |
経歴 | 音声ブラウザの普及活動 アクセシビリティチェックツールの企画・開発 アクセシビリティ指針の普及活動、JIS X 8341-3 シリーズなど標準化の活動 アクセシビリティ試験(検査)の提供 |
その他 | 1名でも参加者がいらっしゃれば、必ず実施します。 |
よろしくお願いいたします。
当サイトを運用しております株式会社インフォ・クリエイツでは、miCheckerの検証エンジンを用いたクラウド型のアクセシビリティ管理ツールを提供しています。この活用方法について、2月24日に勉強会を開くこととなりました。大変申しわけありませんが、この回につきましては、AMCCの利用を計画されている方、あるいは現在ご利用中お客様に限っての勉強会とさせていただきます。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 2022年2月24日(金曜日) 16:00〜17:30 (1時間30分) |
形式 | オンライン (Zoom) |
申込方法 | 受付フォーム |
費用 | 無料 |
制限 | AMCCの利用を計画中の方、すでにAMCCをご利用中のお客様のみ参加可能 |
説明する人 | 株式会社インフォ・クリエイツ アクセシビリティ事業本部長、検査部長 飯塚 慎司 |
経歴 | 音声ブラウザの普及活動 アクセシビリティチェックツールの企画・開発 アクセシビリティ指針の普及活動、JIS X 8341-3 シリーズなど標準化の活動 アクセシビリティ試験(検査)の提供 |
その他 | (なし) |
よろしくお願いいたします。
モバイルアプリ(スマートフォンで稼働するアプリケーション)のアクセシビリティを検査する機会がだんだんと増えてきました。実際、海外でも日本でも、モバイルアプリの検査サービスをメニューに並べる事業者は増えつつあります。それだけニーズが増えてきているのは間違いありません。
そこで今回は、モバイルアプリについて簡単に説明したあと、支援技術としては、どのようなものがiPhoneあるいはAndroidからは提供されているのか、また、どんな問題があると障害のある方の利用が困難になるのか、あるいは必要な配慮事項など説明します。
開発者の方にも関心を持っていただきたく、コーディングレベルで役に立つ情報なども提供させていただく予定です。1時間のうち、前半30分はどなたにでも分かる広範囲なお話し、後半30分はやや技術的な内容を中心にすることを検討しております。
御時間が合いましたら、ぜひ、ご参加ください。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 昼の部 2022年1月19日(水曜日) 16:00〜17:00 (1時間) 夜の部 2022年1月19日(水曜日) 19:30〜20:30 (1時間) (内容に違いはありません) |
形式 | オンライン (Zoom) |
申込方法 | 申し込みフォームはこちら |
費用 | 無料 |
制限 | 同業者でも学生でもどなたでも気軽に参加ください。 |
説明する人 | 株式会社インフォ・クリエイツ アクセシビリティ事業本部長、検査部長 飯塚 慎司 |
経歴 | 音声ブラウザの普及活動 アクセシビリティチェックツールの企画・開発 アクセシビリティ指針の普及活動、JIS X 8341-3 シリーズなど標準化の活動 アクセシビリティ試験(検査)の提供 |
その他 | 1名でも参加者がいらっしゃれば、必ず実施します。 |
よろしくお願いいたします。
これまで3回実施しましたセミナーで使用した資料につきましては、広く知識を共有すべきと考え、「メニュー」-「リソース」-「アクセシビリティセミナーの記録」に掲載させていただきました。ご活用ください。
12月22日のセミナーにご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
参加者は約15名でした。
今回も、セミナー終了後にご質問やご意見を沢山いただけました。感謝いたします。
使用した資料は公開予定です。
WCAG 2.1 の基準でざっとアクセシビリティについて検証してみました。
結果は少し残念なものでした。
Facebookの方に書いておきましたので、良かったらご覧ください。