miChecker:『*ボタン(inputのvalue属性)は文字間に空白を含んでいるため、音声で正確に読み上げることが出来ない可能性があります。』
「問題の可能性大」として検出される項目です。
ボタンを構成するinput要素のvalue属性のテキストに空白が含まれているときに検出されます。単語の間に空白があれば常に検出しているわけではなく、漢字の文字数と空白の数な ...
miChecker:『固有名詞、技術用語、どの言語なのか不明な語句、及びすぐ前後にあるテキストの言語の一部になっている単語又は語句を除いて、コンテンツの一節又は語句それぞれの自然言語がどの言語であるかを、プログラムが解釈可能であることを確認して下さい。』
「手動確認」項目のため、miCheckerによる自動検出はありません。
根拠音声ブウラザによっては、ページで使われている言語と異なる言語が使われている箇所について、その言語に変えて読み上げてくれる機能を有します。た ...
miChecker:『文書内で主に利用されている言語を*属性を用いて明示してください (例: <html *="ja">)』
「問題あり」として検出される項目です。
そのページが何語で書かれているか、html要素にlang属性を用いた指定がありません。
音声ブウラザはそのページの使用言語がわかると読み上げに使用する音声エンジン ...
miChecker:『自動的にページをリダイレクトすることは避けてください (<meta http-equiv="Refresh">の利用は避けてください)』
「問題あり」として検出される項目です。
<meta http-equiv=”Refresh”>を用いた画面の書き換えが行われ、時間が0秒以外の時に検出されます。ただし、miChekc ...
miChecker:『* は文字間に空白を含んでいるため、音声で正確に読み上げることが出来ない可能性がありますフォントサイズは相対的な大きさで指定してください。』
「問題の可能性大」として検出される項目です。
文字間に空白を含んでいるときに検出されます。単語の間に空白があれば常に検出しているわけではなく、漢字の文字数と空白の数などで判定しているようです。漢字2文字からなる単語を1 ...
miChecker:『フォントサイズは相対的な大きさで指定してください。』
「問題あり」として検出される項目です。
フォントサイズの指定に px および pt を使用している場合に検出されます。miCheckerの場合、検出対象は style要素あるいはstyle属性でページ内で指定されている ...
miChecker:『th要素にscope属性がありません。scope属性を適切に用いて、データテーブルの見出しセルとデータセルを関連付けて下さい。』
「問題あり」として検出される項目です。
表における見出しセル(th要素)の示す方向が、行方向なのか列方向なのかが曖昧であると判断され、かつ、その指定(scope属性)がない場合に指摘されます。どのような時に曖昧であると ...
miChecker:『同一テキストの繰り返しがあります』
「問題あり」として検出される項目です。
画像の代替テキストと隣接するテキスト、あるいは隣接する画像の代替テキストが同じ内容になっている箇所があるため問題として検出されています。
miChecker:『フォーム・コントロールにlabel要素およびtitle属性が関連付けられていません。』
「問題あり」として検出される項目です。
フォームコントールにはラベルテキストが必要です。テキストラベルはlabel要素により定義するか、title属性により設定しますが、検出箇所ではそのいずれも存在しないため検出されて ...
miChecker 対策テクニック集の掲載を始めるにあたって
miCheckerは問題を4つの種類に分けて検出します。
「問題あり」として検出する箇所は、ほぼ間違いなく問題を含んでいます。
「問題の可能性大」と検出する箇所は、問題ではない場合 ...